受講希望日の1週間前までにお電話でお申込みいただくか、直接お越しいただいてお申し込みください。
申込用紙をPDF等で準備していますので、郵送かFAX、直接お持ちいただいて申し込みが完了になります。
お申込みいただいた方には郵送で受講票を送付いたします。
受講日には受講票をお持ちになって、講習センターへお越しください。
講習日前までに銀行振込していただくか、講習当日までに直接ご持参ください。
講習当日に納入されていない場合は受講できませんので、ご了承ください。
振込手数料はお客様負担になりますので、ご了承ください。
15時間コースにつきましてはお電話でお問い合わせください。
|
1回の受講で10名まで受講可能です。
1時間ごとに5~10分程度の休憩時間を設けてあります。
お昼ご飯はこちらでお弁当を注文していただくか、ご持参ください。
最寄りのコンビニエンスストアまで約10分かかります。
お昼時間に購入すると遅刻の可能性がありますので、予めご準備をお願いします。
規定時間は厚生労働省で規定されています。
規定時間の受講がないと修了証を発行することはできません。
学科試験、実技試験に不合格になった場合、補講を実施いたします。
詳しい規定については、受講日初日にご説明いたします。
学科実技の補講は各1コマ当たり2000円、追試験1回あたり2000円かかります。
補講、追試験されるまでの間に、現金または銀行振り込みで納入ください。
銀行振り込みの場合、振込手数料はお客様負担になりますのでご了承ください。
|
講習修了時に、学科試験、技能試験ともに合格された方にお渡しします。
当校で発行した修了証につきましては再発行いたします。
予めお電話でご連絡ください。
更新の必要はありません。修了証は永年に有効です。
ただし、氏名が変更された場合は再発行が必要です。
住所変更の場合は、変更の必要はありませんが、現住所での発行を希望される方は再発行いたします。
当校発行の修了証と住民票をお持ちください。
修了証の再発行は、まず事前にお電話等でご連絡をお願いいたします。
必要な書類等をご準備の上、郵送かご来校していただき、再発行の手続きをさせていただきます。
当校書式の「再交付、書き換え申込書」と手数料3,300円、写真(縦3cm×横2.4cm)が必要になりますので、
予めご連絡をお願いいたします。
|
お電話か直接お越しいただき、キャンセルの旨をお伝えください。
前日までにキャンセルされた場合は、事務手数料として1,000円を差し引いた額を返金いたします。
ただし、講習開始日以降に取り消された場合は、納入された受講料は返金いたしません。
遅刻、欠席、早退については原則認められません。
特に遅刻のないように時間厳守でお願いいたします。
|
|